イメージ戦略について

イメージ戦略

 

カズ講師
カズ講師

今回はイメージ戦略について解説したいと思います。

生徒(タクヤ)
生徒(タクヤ)

よろしくお願いします!

 

人は相手を「イメージ」で判断する

人は相手のことをイメージで判断します。

たとえば、街中にコワモテの顔をしているおじさんがいれば「危なそうだな」と感じ離れようと思うでしょう。

そのコワモテのおじさんが本当は動物が大好きなとっても優しいおじさんだったとしても、そういう一面を知らなければ「危なそうだから近づかないようにしよう」と思いますよね。

 

たとえば、電車内でおばあさんに席を譲っている男の人を見かければ「優しい人なんだろうな」と思うでしょう。

本当は結婚しているのに2人の女子高生をたぶらかしてセフレとしてキープしていて、

狙っている3人目の女子高生が電車内に居たのでその女子高生に「優しい人」と思わせる為に、心の中では「クソババア、早く氏ねよ」と思っているにも関わらず仕方なくおばあさんに席を譲っているとしても、

そういう事情を知らなければ、その光景だけを見て「優しい人なんだろうな」と思うのです。

 

このように、人は相手の全てを知ってから相手を判断するわけではありません。

「自分が知っていること」から「自分の知らないこと」を「想像(イメージ)」して判断します。

 

イメージ補完

人は自分が知っていることだけで相手を想像(イメージ)する

知らない部分は知っている部分から推測される為、知っていることがプラスなら知らないこともプラスに想像しやすく、知っていることがマイナスなら知らないこともマイナスに想像しやすくなる

 

 

イメージは得た情報だけで作られる

イメージは得られた情報によって作られます。

相手を見た時にまずは「その人の見た目(顔、服装、体勢などの視覚的要素)」から「その人がどんな人か(年齢、性格、職業などの不確定要素)」を想像(イメージ)します。

たとえば、上の写真の男性なら「20~30代の真面目で優しそうなサラリーマンだろうな」という感じです。

 

得られた情報によって作られる為、得られる情報が変わればイメージも変化します。

たとえば、この写真を見れば「医療関係者」だと思うでしょう。

これはコスプレをしているだけで本当は会社員かもしれませんし、実は入院している患者かもしれませんし、普段はホストをしているかもしれませんが、

服装から「医療関係者(会社員ではない)」と推測するでしょうし、姿勢や体型から「(元気そうだから)患者ではない」と推測するでしょうし、顔や髪型から「ホストではない」と推測するでしょう。

 

このように、人は「得られた情報」から相手を推測しますし、得られた情報を信用する傾向があります。

この性質を活用し、自分が相手に持たせたいイメージになるように相手に情報を与えていく(つまり相手に与える情報をコントロールする)方法が「イメージ戦略」です。

 

 

イメージ戦略:マッチングアプリ編

イメージ戦略はあらゆる場面で活用できますが、理解しやすいように状況別に解説します。

まずはマッチングアプリでどのような効果があるかを解説します。

 

マッチングアプリでは「写真」「プロフィール」「自己紹介」などの情報から相手を判断します。

たとえば、この女性の場合、顔写真から「上品で明るそう」「犬や動物が好きそう」「ゲームや漫画やアニメが好きだから少しオタクっぽいところがありそう」「散歩や読書が好きだから穏やかな女性そう」「ディズニー好きだから今どきの女の子っぽい」のようにイメージすると思います。

しかし、実際には下品で口が悪いかもしれませんし、猫好きで犬嫌いかもしれませんし、クラブ好きかもしれませんし、本当はディズニーよりもスプラッタ系映画が好きなサイコパスかもしれません。

けれど、掲載している写真やプロフィールから前述のように推測するでしょう。

 

 

たとえば、この女性は他人の写真をアップしているだけで本当はめちゃくちゃ美人かもしれませんし、年齢を偽っているだけで本当は20歳かもしれませんし、愛媛と書いているだけで本当はアメリカに住んでいるかもしれませんし、甘党と書いているけれど辛い物も大好きかもしれませんし、何なら実は橋本○奈かもしれません。

けれど、この写真を見て「この女性はこんな女性だ」とイメージしていると思います。

 

 

それと同じように、女性は「実際のあなたと10年付き合ってみてからあなたを判断する」のではなく、「あなたがマッチングアプリに載せている写真、プロフィール、自己紹介からあなたを判断」します。

その為、あなたが「自分は相手からこういう風に見られているだろう」と思っていても、載せている写真、プロフィール、自己紹介によってはそう思われていない可能性があるということを理解しておく必要があります。

 

 

写真の場合

イメージは得られた情報によって作られます。

わかりやすく言えば、「見えている部分」から「見えていない部分」を「想像する」ということです。(イメージ補完)

たとえば、あなたが顔から下の写真だけを載せた場合、「顔から下(服装)」から「あなたの顔や性格など」をイメージします。

たとえば、この写真なら「大人っぽい」「スタイル良さそう」「オシャレにこだわっていそう」「少し暗そう」⇒「イケメンそうだけど性格はクールそう」という風なイメージになります。

「見えている部分」から「見えない部分」を想像(イメージ)する

身体の一部 ⇒ 見えていない残りの身体部分をイメージする

服装 ⇒ 体型や性格や職業をイメージする

 

たとえば、あなたが犬の写真だけを載せた場合、犬からあなたをイメージします。

この場合は「犬が好き」「犬を飼っている」「動物好きそう」⇒「優しそうだけど顔にはあまり自信なさそう」という風なイメージになります。

 

 

プロフィール

イメージは写真に限ったことではなく、プロフィール、コミュニティ、キーワード、メッセージなど、あらゆる情報のうち得られた情報から作られます。

たとえば、プロフィールの年齢を「38歳」、身長を「178cm」と記入して体型を記入せず、お酒を「飲む」、好きな料理を「からあげ」、性格を「優しい、穏やか、いつも笑顔」にしていた場合、

女性は「食べることが好きそう」「おじさんぽい」「太っていそう」などとイメージします。

 

 

たとえば、社交性を「大人数が好き」、性格・タイプを「決断力がある、知的、社交的、責任感がある、行動的」、学歴を「大学卒」、職業を「外資系企業」にしていた場合、

女性は「友達や知り合いが多そう」「賢そう」「仕事が出来そう」「年収が高そう」などとイメージします。

 

 

自己紹介

写真やプロフィールと同様に自己紹介も書いてあることからあなたをイメージします。

たとえば、「初めまして」と書いた場合は「丁寧」「真面目」というイメージになりやすく、

「こんにちは!」と書いた場合は「明るい」「フレンドリー」というイメージになりやすくなります。

 

なお、少しの言葉の違いでもイメージは異なり、

たとえば、「初めまして。」と書いた場合は「丁寧」「真面目」「堅苦しい」というイメージになりやすく、

「初めましてー!」と書いた場合は「フレンドリー」「軽そう」「非常識」というイメージになりやすくなります。

 

他の例として、登録の理由を書く時に

「出会いが欲しかったので登録しました」と書けば「プライベートで出会いがない」「女性に飢えている」というイメージになりやすく、

「仕事柄出会いがない為、登録しました」と書けば「職場が男性ばかり」「女性との接点が少ない」というイメージになりやすく、

「彼女にフラれたので登録しました」と書けば「交際において何か問題がある可能性が高い」というイメージになりやすく、

「長く付き合っていた彼女と別れたので登録してみました」と書けば「付き合った女性とは長く続く」「女性を大切にする可能性が高い」というイメージになりやすく、

「友達がオススメしてくれたので登録してみました」と書けば「友達がいる」というイメージになりやすくなります。

 

 

その他

コミュニティの場合、たとえば「恋愛に自信がない」「年齢より中身重視」「外見で判断されるのは嫌だよ」「中身を見てくれる人が好き」「大切なものは目に見えないと思う」などは見た目に自信がないことを示唆する為、不細工なイメージになりやすく、

「目はふたえです」「外見・性格どっちも大事」「高身長男子&女子」などは外見が整っていることを示唆する為、イケメンのイメージになりやすくなります。

 

また、動物のコミュニティに入っていれば「動物好き」「優しい」というイメージになりやすく、

旅行のコミュニティに入っていれば「経済的に余裕がある」「行動的」というイメージになりやすくなります。

 

どんなコミュニティに入ればどんなイメージになるかを逆算することが大切です。

 

 

イメージ戦略は最強のテクニック

イメージを考慮して写真、プロフ、自己紹介を作れば、女性と出会うことは難しくありませんし、女性と交際に至ることも難しくなくなります。

今回はマッチングアプリにおけるイメージを解説しましたが、

「イメージ戦略はセルフプロデュースであり、役者でもあり、監督でもある」

ということが理解できれば、

職場、知人の紹介、相席、ナンパ、合コン、飲み会、街コン、恋活パーティー、お見合いパーティ―、結婚相談所など、あらゆる出会いでの恋愛を成功に導いてくれる最強の恋愛テクニックになります。

是非、何度も読み返してイメージ戦略を理解し、あなたの恋愛に役立ててください。