恋愛において女性に好かれる会話について

恋愛と会話

 

カズ講師
カズ講師

今回は恋愛における会話の重要性と方法について解説したいと思います。

生徒(タクヤ)
生徒(タクヤ)

よろしくお願いします!

 

会話とは他人と接する際の「目線や話し方や身振り手振りなど(非言語情報)」のことではなく、「発言や返事など(言語情報)」です。

 

恋愛における会話の重要性

 

会話もコミュニケーションと同様に恋愛においては非常に重要な要素です。

言葉はイメージや感情と関連付けられている為、言葉を使うことで相手のイメージや感情を誘導することができるからです。

 

たとえば、「羽の生えたゾウ」をイメージしてみてください。

実際には存在しませんが、イメージすることができましたよね。

このように「実在しないもの」でもイメージさせることが可能になります。

 

たとえば、「前から欲しかった車」のプレゼントが当たったことを想像してみてください。

嬉しくなりませんか?

このように「感情」を動かすことが可能になります。

 

つまり、会話を上手に行うことができれば、相手のイメージを誘導したり感情を誘導することができる=こちらを好きにさせることが可能になるのです。

会話を上手に行えばこちらを好きにさせることが可能になる

 

 

そして、実は会話にはもう1つ重要な効果があります。

それは「会話が上達するほど自然とコミュニケーションも上手くなる」ということです。

 

たとえば、以下の2人の女性のうち「は!?バカなの?」と言っているのはどちらでしょうか?

多くの人が左側の女性を選んだと思います。

なぜなら「マイナスな発言をする時は自然とコミュニケーション(表情)がマイナスになる」ということを知っているからです。

 

ただし、実際には「マイナスな発言をする際にはマイナスなコミュニケーションになる」のではなく、

「マイナスな感情の時にはマイナスなコミュニケーションになったりマイナスな発言をしようとする」ということであり、

「コミュニケーションや発言などの行動は感情に由来する」ということなのですが、

プラス感情 ⇒ プラスのコミュニケーション、プラスの発言

マイナス感情 ⇒ マイナスのコミュニケーション、マイナスの発言

 

この関連付けは逆方向にも働くため、感情に関連付けられている発言を行うことでその発言に関連付けられている感情に関連付けられているコミュニケーションを行うことができる、ということです。

わかりやすく言えば「良い発言を行うことで良いコミュニケーションになる」ということなのです。

 

※ただし、会話を上達させることでコミュニケーションが良くなるのはあくまでおまけ程度の効果であり、女性に異性として好かれる為のコミュニケーションを身に付けるためにはコミュニケーションを学ぶ必要があります。

 

 

女性が男性を会話で判断する理由

恋愛において女性が男性を会話で判断する理由は「感情」にあります。

 

言葉にはイメージや感情が関連付けられており、それによって人の感情は変化します。

この感情の変化が女性にとって重要だと感じたら、女性はその人のことを重要だと感じるようになるのです。

 

たとえば、「楽しい」「誕生日」「クリスマス」「パーティ」「当たり」などの言葉を聞くと嬉しくなりませんか?

なぜなら、嬉しい感情がこれらの言葉に関連付けられているからです。

 

「悲しい」「怪我」「宿題」「葬式」「ハズレ」「残念」などを聞くと嫌な気持ちになりますよね。

これらには嫌な気持ちが関連付けられているからです。

 

そして、あなたの身近にいるあなたの好きな人を1人思い出してみてほしいのですが、その人は嬉しい気持ちになるような言葉を多用し、嫌な気持ちになるような言葉はあまり言わないような人ではありませんか?

逆に、あなたが苦手な人は嫌な気持ちになるような言葉をよく使い、嬉しい気持ちになるような言葉をあまり言わないような人ですよね。

 

このように、人がその人のことを好きになるかどうかは感情によって決まるのですが、その感情を生み出しているのがその人の発言なのです。

※正確にはコミュニケーションなのですが、ここではわかりやすいように発言で考えてください。

 

 

会話の違いによる印象の違い

実は、会話は小さな違いでも印象は大きく異なってきます。

たとえば、以下の2人の発言を見てください。

「きったねーな、オイ!」「汚れてるよ?」

 

このように、言葉が全く違えば印象が異なることはすぐにご理解頂けると思います。

 

それでは、以下の発言を見てください。

「タカシ君はいい人だよね」「タカシ君もいい人だよね」

 

これは言葉がたった一言違うだけですが、

それでも受ける印象(意味合い)は全く異なるということがわかると思います。

 

左の発言は本人(タカシ)のみを指すか、他の人(第三者)がいるとしてもいい人ではないことを示唆していますが、

右の発言は本人以外にも人(第三者)がいてその人もいい人であることを示唆しています。

 

このように、言葉の使い方1つで意味合いが全く異なってきます。

その為、不適切な言葉を使ってしまうとこちらの意図が相手に上手く伝わらなかったり、意図せず相手を不快にしてしまって嫌われてしまったりします。

特に真面目な人に多いのですが、一生懸命に伝えようとして言葉のチョイスを誤り、女性に勘違いさせ、それを正そうとして余計に話をこじらせてしまい、「この人とは会話が上手く噛み合わない」と思われて嫌われてしまうのです。

 

 

会話によるモテ効果

女性に好かれない人の多くは不適切な言葉を使っていることが多く、適切な言葉が使えるようになっただけで女性から好かれるようになった、なんてことはよくあります

特別な会話術なんて身に付けなくても、言葉の使い方を直すだけで女性に好かれることは可能なのです。

 

実際に、生徒の発言を指導で矯正したことによってすぐに彼女が作れた生徒の例を紹介します。

Yさん(32歳、東京都、会社員)

Yさんはこれまでに1度しか彼女ができたことがなく、彼女を作る為に1年ほどマッチングアプリを使っていたのですが、女性とは会えても付き合うところまでいかずに困っているということで指導に申し込んでくれました。

Yさんはルックスも雰囲気も悪くなかったので何故彼女が作れないのか不思議に思っていましたが、少し会話をしてみるとすぐに違和感を覚えました。

どうやら、ところどころ言葉のチョイスがおかしいのです。

マッチングアプリで女性と出会えても付き合うところまでいかない原因はこれだと感じ、特に会話の指導に力を入れることにしました。

指導の方法としてはYさんの隣に私(講師)が座り、Yさんの正面に女性が座り、Yさんに女性と会話をしてもらって私(講師)がYさんの発言でおかしいところを隣で指摘して言い直してもらうという訓練を行いました。

およそ3ヶ月ほど訓練したところ会話のクオリティが劇的に向上しました。

そして3ヶ月後にアプリを再開してもらいました。

以前は何人マッチしてもほとんどが2回目にすら繋がらなかったのですが、今回は最初に会うことになった女性と2回目以降も会うことができ、4回目で付き合うことになりました。

 

モテる会話の身に着け方

生徒(タクヤ)
生徒(タクヤ)

どうしたら会話を上達させることができるでしょうか?

カズ講師
カズ講師

会話を上達させる方法は2つあり、1つは「正しい知識を学び直す方法」、もう1つは「正しい会話ができる人にその場で指摘してもらって矯正していく方法」です。

ただ、前者の方法は不可能に近いので後者を行うことが現実的です。

生徒(タクヤ)
生徒(タクヤ)

後者はレイルの恋愛指導でされている方法ですね。

前者はどういうことなのでしょうか?

カズ講師
カズ講師

自分の発言が自分の知識に基づいていることはご理解頂けるかと思います。

つまり、発言がおかしいのはこれまでに学び得た知識がおかしいということになるので、正しい知識を得ることができれば発言も自然と正しくなるのですが、これまでに学び得た数十年分の知識を学び直すことは現実的ではありません。

生徒(タクヤ)
生徒(タクヤ)

なるほど…。

たしかにそれは不可能ですね。

カズ講師
カズ講師

その為、レイルでは会話の基本的な知識も教えますがその後は会話のプロによる矯正をメインに行っていきます。

これによって女性に好かれる会話を短期間で身に付けることが可能になるのです。

生徒(タクヤ)
生徒(タクヤ)

だからレイルの指導では彼女を作れるようになるのですね!

 

女性に好かれる会話を身に着けたい方はコチラ